*当ホームページの掲載文章、イラスト等の無断使用は御遠慮下さい。
令和5年度-春教室、’23-4/14開始 新会員募集中!
【平塚教室入会特典】
・真向法協会 機関紙「健体康心」(真向法協会一般会員登録者向)の無料配布
・真向法体操 教材「一人補導体操」テキスト(\500)を初めての方に無償供与
------------------------------------------------------------------------------------------------
真向法体操教室は、平塚市の皆さんの健康増進のお手伝いをします。
平塚真向会 令和5年度創立26周年 2023/5/19
★★★'23-5/8 から、コロナ感染症は5類に移行、マスク着用等に関するお知らせ!
・平塚真向会では、指導者はマスク着用、会員は個人判断になります。
・体操参加者は、体調変化がある場合は教室をお休みやマスク着用など安全に留意しましょう。
・体育館では内履きをご用意・持参ください。
NEW!■2023/5/19 真向法体操の神奈川県連の総会報告(佐野会長)
●神奈川県内の真向法体操教室の会員状況
コロナの影響で、この三年間に会員が(3割以上)減少、少しづつ回復している。
●令和5年の神奈川県連の研修会の開催予定
10/10(火)開催で、会場は小田原、午前・昼食・午後の予定。
参加者は、協会の会員であれば参加は可能。
■令和4年度段級審査結果の免状授与
・令和5年の3/24審査会で、合格の方に免状が届きました。
4/14に佐野会長から、免状が授与されました。
●令和4年度段級審査で、平塚教室では12名が合格しました。
●平塚教室では、4名の方が十段位に合格しました。
佐野さん、清水さん、袖山さん、須藤さん おめでとうございます。
■令和5年度「春教室」4/14スタート、随時受付中
・令和5年の4月から6月までの第2金曜日から3週連続になります。
・4月 14 21 28
・5月 12 19 26
・6月 9 16 23
●「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●年間教室スケジュールは、「教室申し込み!」を参照ください。
●教室の料金(受講料)は、3ケ月9回分で4,000円、入会料なし.
■令和5年度「春教室」の指導先生の予定
・4/14-6/23の指導先生の予定表・・・「定例練習会」クリック
■真向法体操の書籍再紹介「かんたん開脚 超健康になる!」真向法協会本部発行
普段の教室では、教わることがないような真向法の解説や練習方法などが図解入りで説明されています。(本日の指導士からの書籍の再紹介)
興味のある方は、佐野会長まで連絡下さい。本部のオンラインショップでも購入できます。
A6版 \800(送料無料)
■令和4年度「本部指導講習会」・「段級審査会」3/24 決定
・令和5年3/24 に、真向法協会本部から、指導の先生をお招きして、
真向法指導と段級審査会を開催が決まりました。
・本部から、佐藤康彦先生がご指導と審査で来られる予定です。
→この機会に受審資格のある方の積極的な参加をお奨めします。
■令和5年初教室を1/13スタート!
年末からの好天に恵まれた朝を迎え、この日の参加者は25名、
9時から掃除と年始挨拶の交換、その後
佐野会長による今年最初の真向法体操の指導で始まりました。
<トピックス>
1名の方が新入会、体調回復された2名の方が復帰。
■令和4年度「冬教室」1/13スタート、随時受付中
・令和5年の1月から3月までの第2金曜日から3週連続になります。
・1月 13 20 27
・2月 10 17 24
・3月 10 17 24
●「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●年間教室スケジュールは、「教室申し込み!」を参照ください。
●教室の料金(受講料)は、3ケ月9回分で4,000円、入会料なし.
新年あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になり、ありがとうございました。
本年も皆様が、真向法体操で元気に健康でありますように!
令和5年 平塚真向会
11/20(日)リモート研修会の参加
報告
●真向法協会本部主催のリモート((写真:椅子と床の体操の対比での指導シーン))真向法体操の研修に参加しました
● 研修テーマ :「イスを使った真向法一人補導体操」
●日時 2022.11.20 、平塚教室から1名参加(全国50名程度)
研修方法 :Zoomでのオンライン研修(PC,スマホ等) ●内容は「研修会」をクリック
■令和4年度「秋教室」10/14スタート、随時受付中
・10/14秋教室開始、この日、新たに3人の方が入会されました。
・令和4年の10月から12月までの第2金曜日から3週連続になります。
・10月 14 21 28
・11月 4 11 25 ←11/18から11/4に変更!
・12月 9 16 23
●「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●年間教室スケジュールは、「教室申し込み!」を参照ください。
●教室の会費(費用)は3ケ月9回分で4,000円、入会料なし。
■令和4年度10/14 「神奈川県連の研修会」研修報告
●神奈川県内の真向法体操教室の研修会が開催され平塚教室から2名参加。
●日時 2022.10.14 13:00~15:30
場所 戸塚区役所 (戸塚駅)
本部講師 :小野 将広先生
研修テーマ :「真向法体操の基本について」
内容は →「研修会」をクリックください。
■令和4年度「夏の体験会」9/16実施
令和4年の夏の体験会が9/16日に開催されました。
・体験会参加者 9名 (女性6名、男性3名)
・体験コース 一人補導体操普通レッスン、90分、休憩2回
・参加者には、元気に汗を流しました。
●秋教室予定は、”教室申し込み!”をクリックください。
■平塚教室、初の十段位「茂木明子」さんに、感想や体験をインタビュー。
■令和4年度「体験会」9/16(金)開催予定!
●広報「ひらつか」の7面「お知らせ掲示板」に
体験会の案内を掲示しました。 ←左図抜粋参照
●<体験会予定>
・9月16日 9:00~11:00
・体験者は年齢性別を問わず参加できます。
*すでに十数名の方から、問い合わせが来ています。
■10/14 神奈川県連の研修会の案内
●神奈川県内の真向法体操教室の研修会の案内が来ました。
コロナの影響で3年ぶりの開催です。( 2017集合写真→)
●日時 2022.10.14 13:00~15:00
場所 戸塚駅 区役所、多目的スぺ―ス
参加対象 :県内教室の指導者
参加者数 :各教室1~3名 ←平塚教室からは3名予定
参加費用 ・実費程度(教室利用、資料等)
■ゆがみを直す体操法の参考書(姿勢を正しく)の紹介
●姿勢を正しくして、健康体を維持する体操法の参考書(税抜き\926)です。
真向法体操の一人補導体操の内容に通じる内容になっています。
●お奨め
真向法体操教室では学べない体の構造や体のチェック等学べるお奨めの一冊です。
*8/26体操教室で、指導士から紹介した際に、教室の皆さんの関心が高かったので紹介します。
■体験談(指導士井関匠三さん)を掲載しました。
■令和4年度「夏教室」7/8スタート!
●夏教室の開始日は、18名の方が、元気に参加されました。ブログ参照。
●<予定>
・7月 8 15 22
・8月 5 19 26
・9月 9 16 23
●「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●コロナ対策で、プログラムは「一人補導体操」を導入しています。
●年間教室スケジュールは、「教室申し込み!」を参照ください。
●教室の会費(費用)は3カ月9回分で4,000円、入会料なし。
■真向法段級審査の受審のお勧めの紹介!
・真向法協会の機関誌「健体康心」2022年5月号で、「段級審査」の受審の資格条件が掲載されました。
日頃の修練の成果を「段級審査会」で受審のチャレンジしましょう。
■内容は、「段級審査会」を「クリック」してください。
・「飛び級」の条件もあります。
■令和4年度「春教室」開催中、生徒随時受付中
●春教室の予定について
★令和4年の4月から6月まで、第2金曜日から3週連続になります。
・4月 8 15 22
・5月 13 20 27
・6月 10 17 24
●「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●コロナ対策で、プログラムは「一人補導体操」を導入しています。
●年間教室スケジュールは、「教室申し込み!」を参照ください。
●教室の会費(費用)は3カ月9回分で4,000円、入会料なし。
■令和三年度「段級審査会」3/25実施の審査結果発表!
・真向法協会の機関誌「健体康心」2022年5月号で、3/25審査の結果が発表になりました。
・平塚教室から11名が受審、結果は右を「クリック」してください。
合格者は、最上位の10段位です。
■令和三年度「段級審査会」3/25 開催!
・真向法協会本部から、佐藤康彦先生をお迎えして開催。
「特別講習会」:真向法体操、補導体操のご指導。
平塚教室の指導者・生徒に、楽しくご指導を頂きました。
「段級審査会」:平塚教室から11名が受審。
最後に佐藤先生から講評を頂きました。
(最高位の受審はMさんの10段位で、佐藤先生から4つとも上手であるとお褒めの言葉を頂きました)
■令和3年度「段級審査会」3/25 決定
・3/25 に、真向法協会本部から、指導の先生をお招きして、
真向法指導と段級審査会を開催が決まりました。
←写真:協会機関誌3月号に掲載されました。
・2年ぶりの段級審査会になります。
この機会に受験資格のある方の積極的な参加をお奨めします。
■令和3年度「冬教室」1/14開始、生徒随時受付中
●冬教室の予定について
★令和4年の1月から3月までの、第2金曜日から3週連続になります。
・1月 14 21 28
・2月 11 18 25
・3月 11 18 25
●「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●コロナ対策で、プログラムは「一人補導体操」を導入しています。
●年間教室スケジュールは、「教室申し込み!」を参照ください。
●教室の会費(費用)は3カ月9回分で4,000円、入会料なし。
■平塚教室の会員Sさんが、リモートで段級審査を受け「合格」
●平塚教室の会員の方Sさんが、リモートの段級審査を受け、見事、八段に昇格しました。
12/20に平塚教室の佐野会長から免状が授与されました。
令和2年度の平塚教室の段級審査会は中止となりましたが、
■令和3年度「秋教室」生徒随時受付中
●秋教室の予定について
★11月と12月は、第一金曜日から3週連続になります。
・10月 8 15 22
・11月 5 12 19 ←<26日は 5日に前倒し>
・12月 3 10 17
●「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●コロナ対策で、プログラムは「一人補導体操」を導入しています。
●年間教室スケジュールは、「教室申し込み!」を参照ください。
●●教室の会費(費用)は3カ月9回分で4,000円、入会料なし。
■令和3年度「夏教室」生徒随時受付中、8/20スタート
●夏教室の予定について
★オリンピック選手の合宿中の為、7月、8月第一回は休みになります。
・7月 <休み>
・8月 ー 20 27 ←<会場予約済>
・9月 10 17 24
●「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●コロナ対策で、プログラムは「一人補導体操」を導入しています。
●年間教室スケジュールは、「教室申し込み!」を参照ください。
●夏教室の会費(費用)は2カ月5回分で3,000円、入会料なし。
■令和二年度 (令和3年3月)予定の段級審査会は中止!
コロナ禍、緊急事態宣言など、感染予防の為、当面は見送りとなりました。
■令和3年度「春教室」(4/9)スタート
●春シリーズ教室の予定
・4月 9 16 23
・5月 14 21 28
・6月 11 18 25
■令和二年度「秋教室」は、10月9日(金)にスタート
●10月9日、新入会された方が1名、以前教室の会員の方1名、他新たな会員4名
●「一人補導体操」の平塚教室のプログラム(リーフレット)を配布しました。
「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●一人補導体操のDVDを用意しております。内容を見たい方は佐野会長まで。
■令和二年度「秋教室」は10月9日(金)に開始予定。生徒「募集中」!
緊急措置自粛が解除され、公共施設の利用できるようになりました。
「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
●11月、12月の教室は、第一、第二、第三の金曜日に変更になりました。
●ソーシャルデイスタンスで、3密を回避しで元気に体操しましょう。
■9月、「一人補導体操」の動画を購入しました。
●平塚真向会では、一人補導体操を始めたばかりです。体操の内容を理解して、「一人補導体操」の理解に役立てましょう。
・「動画」DVDを見たい方は、教室の佐野会長まで連絡ください。
■8月21日から、「一人補導体操」を行います。
●コロナ禍における。3蜜を避けるために「二人での補導体操」から「一人補導体操」に変更します。
理解と協力をお願いします。次回から。
・テキストは、教室の佐野会長に申し込みください。
一冊500円
*真向法協会のテキスト紹介は
https://makkoho.or.jp/shiru__books-item08
■「夏教室」からの連絡事項!(7/17)
①平塚総合体育館の利用に際は、「スリッパ」を持参ください。
(感染防止の観点で、体育館にスリッパは用意されていません)
②「一人補導体操」のテキストを購入します(\500)
纏めて購入しますので、必要な方は、別途、佐野会長まで。
*3密回避や二人ペアが出来ない場合の方の為に、一人補導体操の教本を準備することにしました。
③真向法の補導体操は、感染予防の為に、いくつかを省略・変更しています。
■令和二年度「夏教室」、7月10日(金)に再開。生徒「募集中」!
緊急措置自粛が解除され、公共施設の利用できるようになりました。
「スケジュールと予約」は”教室申し込み”をクリックください。
(注)8月は第一週目の7日に教室開催を変更。14日は教室はお休みです。
●ソーシャルデイスタンスで、3密を回避しで元気に体操しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■令和二年度 春教室の教室活動「中止」を6月末迄「延長」お知らせ!
新型コロナウイルス感染症の急事態措置に基づく対応の為、6月末まで、活動を「中止」します。
(参考:緊急事態措置に基づく平塚市の対処方針に基づく、
”公共施設の利用制限は、4月8日から、原則令和2年6月30日まで行う”)
■令和元年度「段級審査会」: 3月27日開催されました。
・9:00~11:00、第一武道場で開催しました。
・第一部の本部佐藤先生の特別ご指導いただきました。
・第二部の段級審査会は、12名の方が審査を受けました。
・審査後に、佐藤先生の解説など、気づき事項を紹介がありました。
■令和元年度「段級審査会」:予定通り開催 3月27日 9:00~11:00、第一武道場で受付中!
・第一部の本部佐藤先生の特別ご指導は、予定通り実施
・第二部の段級審査会は、予定通り実施
・第三部の「懇親会」は、「中止」します。(新型コロナウイルス感染症の拡大懸念の対応の為)
■令和元年「体験入学」2月14日(金)9:20~10:50、第一武道場で実施されました。
・体験参加者:5名の方が参加。
・体験内容:通常の教室のプログラムの8割程度を体験実施。
・体験者の声:こんな体に良い体操は初めて知りました。もっと早くに知っていればよかった。
普段は自分では出来な部分の体のほぐしやマッサージなどの補導体操の体験が出来て良かった。
■令和元年度 「冬教室」の会員生徒募集案内
年齢を重ねる程、適度な体の柔軟性を支える体操法を!
教室は第二、第三、第四(金)、時間帯は、9:00~11:00
・1月 10、17、24(決定)
・2月 14、21、28 ← 14日は体験会
・3月 6、13、27 ← 6日の第一金曜日に変更 、27日は段級審査会
★「教室入会」の申し込みは →ここから
内容:四つの体操と理論~感謝される指導者を目指して
日時:2019年09月24日(火) 9時30分~12時00分
場所:戸塚総合庁舎3F多目的スペース A,B
講師:本部理事 林信吾先生
平塚教室から、佐野会長以下指導士(井関、須藤、戸田)が参加
■令和元年度 神奈川県連 小田原研修会 6月5日開催!
今年も、小和田ら会場で、県連の真向法研修会が開催されました。
・指導は、ユキダンス教室の石本由紀先生
真向法とダンスの豊富な体験と指導の経験から得られたことを分かり易く、
ポイントを押させて、指導いただきました。
・平塚教室からは、佐野会長含め、5名が参加
・参加の感想 ・石本先生の独自の指導が、説得力ある指導で良かった。
他の教室の方と会話できたことや、他の教室の練習内容なども聞けたことは、参考になった。
■平成31年度 春教室 4月12日開始!
時間帯は、9:00~11:00で変更なし。
・4月 12、19、26(決定)
・5月 10、17、24(決定)
・6月 14、21 28(決定)
■「春教室ー募集中!」平成31年度から、教室入会はホームぺージから出来るようになりました。
右をクリックください→
・平塚真向法体操教室は、平塚市まちづくり財団の主催から、
「平塚真向会」が主催に変更されました。
引き続き、皆様の健康維持増進と楽しく、いい加減な教室を目指します。
これからも引き続き宜しくお願いします。
■平塚真向会「教室」の紹介・・・ここ「クリック」。
■平成31年度 春教室 随時入会募集中!
★平成31年度は、教室は金曜日に変更!
各月の第二金曜日、第三金曜日、第四金曜日に変更、
時間帯は、9:00~11:00で変更なし。
・平成31年度の第1回教室が4月13日開始予定。
・教室開催の予定は以下です。
・4月 12、19、26(決定)
・5月 10、17、24(決定)
・6月 14、21 28(予定)
■真向法協会本部による「特別指導」「段級審査会」は3月23(土)日実施されました。
・真向法協会本部から、佐藤康彦先生をお迎えして、開催
「特別指導」
「段級審査会」
・平成30年度の最後の懇親会(レストラン大原)
・平成31年度の教室の開催の運営について意見交換会。
会長、会計、会計監査、教室入会費用等決まりました。
■真向法協会本部による「特別指導」「段級審査会」は3月23日開催予定
・真向法協会本部から、佐藤康彦先生をお迎えして、
「特別指導」「段級審査会」が開催されます。
*昨年の審査会の様子は、「ここ」を参照(クリック)ください。
■平成31年度の教室の運営について
平塚真向会の差の会長から、平成31年度からの教室運営方針の変更に関する事前説明がありました。
・平成31年度から、「平塚市まちづくり財団」の主催ではなくなります。
・運営は全て、自主運営になります。主な変更点は以下になります。
・教室の場所や開催の曜日がこれまでとは変わります・・・今後は抽選で決まる。
・会費やその他運営方法は、準備中です。
*今後、具体的になりましたら、お知らせします。
■真向法体操教室が冬シリーズ、2月2日開始
・平塚市まちづくり財団主催の平成30年度の第4回教室が2月2日始まりました。
・今回は、新入室者は3名、一名が海外(コスタリカ)出身で平塚市在住の方です。
・教室開催の予定は以下です。
・2月 2、9、22
・3月 2、9、16、23
今回は、1月はなし(体育館の空調等の工事の為)、教室開催は7回にです。
■体操教室が9月15日、秋シリーズ開始
・平塚市まちづくり財団主催の平成30年度の第3回教室が9月15日始まりました。
・今回は、新入室は2名、再入室2名。教室開催の予定は以下です。
・9月 15、22、29
・10月 20
・11月 10、17、24
今回は、12月は、ありません(体育館の空調等の工事の為)、教室開催は7回にです。
夏シリーズはお休みでした、Yさんが秋シリーズから復帰しました。
★9/22から、体育館関係施設の駐車場が、「有料」になります。
■NEW!30年度真向法(まっこうほう)体操教室が6月16日、夏シリーズ開始
・平塚市まちづくり財団主催の平成30年度の第一回募集の教室が6月16日開始しました。
・今回は、新生徒はおりません。教室開催の予定は以下です。
・6月 16、23
・7月 7、14、28
・8月 4、18、25
・9月 1
*春シリーズはお休みでした、Sさんが夏シリーズから復帰しました。
■NEW!平成30年度の神奈川県連合会の研修会 2018年6月7日参加報告
・場所は小田原市コミニテイー会館 →予定表
・平塚真向会からは佐野会長含め6名参加
・研修内容:「四つの体操の上達法」(協会本部 小野先生)
・昼食はさみ他真向法体操教室の方との懇親会
・帰り道小田原城、公園に紫陽花、あやめ祭り開催中
■NEW!真向法協会の機関誌「健体康心」6月1日号
平塚真向会の佐野会長の紹介記事が掲載されました。
・佐野会長の真向法との出会いやきっかけ等が紹介されています。
・真向法体操の「腰痛、高血圧、肥満」などに効果についての新聞記事(家庭欄に守口市役所の真向法体操)がきっかけとのことです。それは今から34年前。
■5月9日、小田原早川のミカン狩り報告
5月9日、前日の大雨から天気が心配されましたが、無事ミカン狩り出来ました。会場は昨年と同じ、山口さんの「みかん園」で、総勢11名の参加。皆さんの気持ちが、写真の笑顔に表れています。普段は、教室でのお話の機会が少ない方とも親交をはかることが出来ました。
3月24日、平塚教室で開催された段丘審査会の審査結果が発表されています。おめでとうございます。来年段丘審査会は1月19日、引き続き修練に心がけましょう。
五級3人、三級3人、二級1人
初段5人、五段1人、七段1人、八段2人
■お知らせ (4月14日)
・平成30年度の神奈川県連合会の研修会は、2018年6月7日に決定(佐野会長から連絡)
場所は小田原市コミニテイー会館、午前開始から昼食はさみ懇親会
参加者は、真向法協会の会員であれば参加できます。各支部4~5名程度参加可能です。
■30年度真向法(まっこうほう)体操教室が4月7日開始
・平塚市まちづくり財団主催の平成30年度の第一回募集の教室が4月7日開始しました。
・今回は、新しい方が3名の方が入会しました。
・健康増進にはマイペースで長く続けることがコツです。
・教室開催の予定は以下です。
・4月 7、14、21、28
・5月 12、19、26
・6月 2、9
■お知らせ (3月24日)
・平成30年度の段級審査会は、2019年1月19日に決定(佐野会長から連絡)
・野外イベントのミカン狩りは、5月9日で決定。(会員有志で調整、山口ミカン園)
■平成30年3月24日は段級審査会、無事開催!
平塚真向会の段級審査会の行事、下記開催されました。
・佐藤先生の特別指導 :9時20分~10時45分
日ごろの教室では指導できないような上達の為のやり方や一人補導体操など、内容の濃い真向法のご指導を頂ました。ユーモアを含めアッという間の一時間半でしたが大変勉強になりました。
・段級審査会 :11時00分~11時30分
20名の方が審査を受けました。
・懇親会 (レストラン大原):12時00分~14時00分
平塚真向会佐野会長挨拶。真向法協会佐藤康彦先生ご挨拶。
参加者会員の自己紹介、各位の真向法に関する日ごろの取り組みや想いを語っていただきました。
斎藤さんのケーナ演奏に合わせた井関さんの歌声など、
日ごろ教室では出来ない会員相互の懇親が出来ました。
■平成30年の真向法(まっこうほう)体操教室の生徒募集開始、年間予定配布!
「真向法(まっこうほう)体操教室」は平塚市まちづくり財団の主催です。
・年4回、教室の募集があります。
・4月7日が教室のスタートです。
・ただいま、第一クール(4~7月)募集中!
・募集申し込みは、財団窓口あるいは「ホームページの申込み欄」から
・年4回、平塚市まちづくり財団で募集をかけています。まだ、真向法教室の良さを知らない方や真向法体操をやってみたいという方向けに案内チラシを作成しました。
■平成30年 1月20日~真向法(まっこうほう)体操教室、冬シリーズスタート!
・一月から、参加の生徒は、5人の方が入会しました。
健康の為にも少しでも長く真向法を続けていけたらいいと思います。
3月まで、頑張りましょう。!
・3月24日は、段級審査会の予定です。
■12月9日~平塚真向会、真向法体操「準備体操編」冊子発行!
・真向法体操は、4つの体操が本来の体操ですが、
平塚教室では、この4つの体操を行う前に「準備体操」を30分間行います。
この準備体操を解説した冊子(平塚真向会の会員[限定版])を作成しました。
■12月2日~真向法(まっこうほう)体操教室ー冬シリーズ募集中。(平塚市まちづくり財団から)
・真向法(まっこうほう)体操教室(平塚市まちづくり財団主催)の来年1月から3月の教室の募集中。現在教室にて申し込み(カード記入)受付け中で~す。
1月 20日 27日
2月 10日 17日 24日
3月 3日 10日 17日 24日
・来年の3月24日は、段級審査会の予定です。
真向法協会本部から、先生をお招きして、特別ご指導も予定されています。
皆さん、ご参加ください。
■10月7日、真向法(まっこうほう)体操教室ー秋シリーズ開始。
・真向法(まっこうほう)体操教室(平塚市まちづくり財団主催)の新しく体操の仲間6名の方がエントリし、今日は3名の方が参加。
健康の為にも、一日でも長く、続けてもらいたいものです。
・今日は、夏バテ防止用に役立つ「クールタオル」が配布されました。
(平塚まちづくり財団から)
・次回は2週間後の10月21日です。
■7月8日、真向法(まっこうほう)体操教室ー夏シリーズ開始。
・真向法(まっこうほう)体操教室(平塚市まちづくり財団主催)の新しく体操の仲間8名の方がエントリし、今日は6名の方が参加。
健康の為にも、一日でも長く、続けてもらいたいものです。
・今日は、夏バテ防止用に役立つ「クールタオル」が配布されました。
(平塚市まちづくり財団から)
・次回は一週間後の7月15日です。
■6月15日、神名川県連真向法体操の研修会開催。
日時 2017年6月15日 10:00 ~13:30
場所 小田原市市民交流センター(UMECO)
研修テーマ :「真向法の上達法 真向法の四つの体操」
――――――――――――――――――――――――――――
●山田征礼県連会長・・・挨拶
●林八代子(横浜・大倉山真向法同好会) ・・・立位の準備体操
●小野将広先生(真向法協会本部)・・・挨拶
・5月29日のテレビ放送で真向法が紹介、この反響が多かった。
本部への問い合わせ多数、テレビ局への問い合わせもあり。テレビ局から御礼が来た。
海外からも放送内容の許可の打診あり。
・今回のテーマの上達法は、一人補導体操として一人で上達する為に作った練習法である。
→研修内容のポイントは、「研修会」の頁を参照。
■5月29日、真向法体操のテレビ番組「主治医が見つかる診療所」で紹介
2017年5月29日(月)放送内容 テレビ東京『SP【深い呼吸で若返る&体柔らかストレッチ法で健康に!】』
「真向法協会渋谷教室」
真向法協会渋谷教室で真向法体操の紹介(動画による準備体操シーン)。真向法体操は股関節のストレッチを中心にした健康体操。体の柔軟性は若さにも関係していることがわかってきた。「そしがや大蔵クリニック」中山医師による解説と股関節をやわらかくする体操実践紹介(写真:テレビ東京Webから引用)。
●5月29日、小田原早川のミカン狩り,快晴・絶景
5月29日、快晴に恵まれた最高のミカン狩り、会場は山口さんの「みかん園」で、総勢12名の参加。
みかん園までの急な坂は厳しかったが、みかん園からの絶景、もぎたての夏みかんの美味しさ絶品。
楽しい団欒で時を忘れ、一時間超過の早川駅到着でした。
●「平成29年度」神奈川家真向法体操連合会 総会 4月13日出席
平成29年4月13日に戸塚区総合庁舎(戸塚駅から2分) にて、 県連の総会が開催されました。平塚真向会は佐野会長の代理で戸田出席 →報告参照
●「平成29年度」真向法(まっこうほう)体操教室 春シリーズ 4月8日開始
平塚市まちづくり財団主催の真向法(まっこうほう)体操教室は、
第1回 4月8日第一回開始~6月24日(9回))
新しい方が6名の方(女性5名、男性1名)が教室の仲間になりました。
仲良く、楽しく、長続きして、健康維持増進に努めたいものです。
継続会員の方は、新しい方に、進んで一声かけましょう!
平成29年3月25日は段級審査会、無事開催!
平塚真向会が創立20周年を迎えました。朝、9時20分から、
・佐藤先生の特別指導 :9時20分~10時45分
日ごろの教室では指導に不足面として上達の為のやり方の指導を頂ました。ユーモアを含めアッという間の納得の指導をして頂き、大変勉強になりました。「一人補導体操」の指導内容→「研修会」
・段級審査会 :11時~11時30分 →「審査審査会」
審査者は真向法協会本部 佐藤康彦先生
・懇親会 :12:00~14:00 レストラン大原 →「教室ブログ」
*真向法協会本部の佐藤先生は懇親会は、他の教室のご指導があり、参加されませんでした。
●「平成29年度」真向法(まっこうほう)体操教室 第一回目(春)シリーズの教室生徒募集中!(主催:平塚市まちづくり財団)
春シリーズ募集期限 :3月18日
------------------------------------------------------------------
平成29年度 1回目: 4月 8日~ 6月24日
2回目: 7月 8日~ 9月30日
3回目:10月 7日~12月16日
4回目: 1月20日~ 3月24日
平成29年3月25日は段級審査会、ただいま審査会受付中!
☆2017/3/25 受付中!
真向法体操教室 :9時~11時 佐藤先生の特別指導あり
段級審査会 :11時~11時30分
審査者は真向法協会本部 佐藤康彦先生
懇親会 :12:15~14:30 レストラン大原
(会費2,000円)
審査会参加されない方も懇親会出席をお誘い
*この日は、特別に真向法協会本部の佐藤先生の指導があります。
普段の疑問点や気になっていることなどを質問できます。
*詳細は、平塚真向会の佐野会長迄お問合せください。
平成29年元旦
新しい年が明けました。
今年も楽しく、元気に、いい加減の真向法体操しましょう。
平塚真向会
新年の初教室は1月21日(土)9時からです。
左写真は、20170101平塚海岸 初日の出から
■平成28年12月10日
ホームぺージ「ひらつか真向法体操活動サポート」をリニューアル「試行中」しました。
これまでの活動内容は右参照ください ⇒ 「平塚真向会」